イベントに参加する

あなたの町でお話ししています!国際協力の最前線

 
RSS

下記のイベントは終了/申込受付終了いたしました。

最新イベント情報

AAR Japan[難民を助ける会]は、今年創立35周年を迎えるにあたり、国際協力の輪を日本全国へさらに広げるためのキャンペーンを行っています。普段なかなかお会いできない遠方にお住まいの皆さまのもとへ、海外での支援経験が豊富なスタッフが伺い、最新の活動のご報告や、どなたでも気軽にできる国際協力の方法をご提案しています。

今後の予定とこれまでの様子をお伝えします。あなたの町でも世界をつなぐイベントを、ぜひ一緒に作りませんか。個人、団体、企業または学校の皆さま、まずはお気軽にお問い合わせください。詳細・お申し込みはこちらから。

あなたの町でお話しします!国際協力の最前線-国際協力イベントを開催してくださる個人、団体、企業を大募集

今後の予定

2015年3月28日(土)14:00-15:00

<葉祥明美術館ミュージアムワークショップ> 「シリア難民の子どもたちの声をきいてください」
会場:葉祥明美術館(神奈川県鎌倉市)
報告者:柳澤カールウーロフ朋也

これまでの出張講演の様子

2014年6月6日
@埼玉県所沢市
event1408_1544_01.jpg

「マスコミ・文化九条の会・所沢」のメンバーの皆さまは、熱心にメモをとるなどして熱心に聞いてくださいました。奥はシリア難民支援について話すAARの景平義文(2014年6月6日)

初回は、長年のご支援者・竹田裕子さまの呼びかけで、「マスコミ・文化 九条の会 所沢」の皆さまの勉強会「カフェ・サロン」でAARの景平義文が、シリア難民の最新情報とAARの支援内容についてお話ししました。「難民の方々の心に寄り添う支援に感動した」などのご感想をいただきました。また、「私たちシニア世代にできる国際協力とは?」など、活発な質疑応答も行われました。

マスコミ・文化九条の会 所沢

2014年6月14日
@静岡県浜松市
event1408_1544_02.jpg

イベント関係者の皆さまと。右から生駒修治さま、AAR東北事務所長・加藤亜季子、ピアニスト宮本いづみさま、浜松市こども家庭部児童相談所主任・櫻井貴弘さま(2014年6月6日)

長年のご支援者・生駒修治さまが立ち上げたAARはままつが主催する、「東日本大震災被災地の現状とこれから」をテーマにしたイベントにお招きいただき、AAR東北事務 所長の加藤亜季子が登壇。震災から3年経った被災地の現状をお伝えしました。講演の後はピアノによるミニコンサートも行われ、AARのチャリティグッズもたくさん販売してくださいました。

2014年7月9日
@北海道鹿追町
event1407_1544_3.jpg

鹿追高校の生徒の皆さんに、ハイチでの活動をお話しする平間亮太(中央奥)。ハイチの劣悪な衛生環境を疑似体験してもらうワークショップも行い、おおいに盛り上がりました(2014年7月9日)

鹿追高校の生徒の皆さん86名に、ハイチ駐在員の平間亮太がハイチの現状とAARが行う衛生教育支援活動についてお話ししました。写真や映像に加え、クイズや参加型ワークショップを取り入れた報告会はおおいに盛り上がりました。北海道出身の平間が、国際協力を目指したきっかけや、苦労、やりがいについて率直に語り、生徒の皆さんから平間への質問や感想も多くいただきました。「募金をしたお金がそのまま貧しい国の人に届いていると思っていたが、その間にはNGOや建設業者など沢山の人の努力があり、その結果困っている人々のもとに届いているのだと分かった」という感想も。終了後は、生徒の皆さんから自主的に集まった募金5,533円もいただきました。

2014年7月10日
@北海道札幌市
event1407_1544_4.jpg

札幌国際プラザ・交流サロンで、AARの平間亮太(中央・奥)がハイチの活動についてご報告しました(2014年7月10日)

北海道札幌市の札幌国際プラザ・交流サロンで、ハイチ駐在員の平間亮太が「国際協力をするって、なんだろう?ぼくがトイレを増やしたい理由-ハイチ感染症対策奮闘記-」と題して講演しました。25名の皆さんにご参加いただき、ハイチの現状をお伝えしました。参加者からは「国際協力のジレンマや苦労がよくわかった」「普段なかなか聞けない世界の話しが聞けて良かった」など、たくさんのご感想をいただきました。

2014年7月14日
@愛媛県今治市
event1503_1544_imabari.jpg

話を聞いてくださった中学生の皆さんと。中央はAARの松本夏季(2014年7月14日)

今治市立上浦中学校をAARの松本夏季が訪問し、「中学生の私たちにできる国際協力~難民と地雷問題を切り口に~」と題し、43名の生徒の皆さんにお話ししました。生徒の皆さんは、自分たちにできる国際協力について真剣に考えてくださいました。

2014年7月27日
@新潟県新潟市

新潟市市民活動支援センターで、東京事務局の堀越芳乃が「世界を知り、できることを学ぶ-紛争が招いた悪魔の兵器とは-」と題して地雷をテーマにお話ししました。

2014年8月9日
@神奈川県鎌倉市
event1503_1544_kamakura.jpg

葉祥明美術館の素敵な空間で、地雷の問題について考えました。左端はAARの伊藤美洋(2014年8月9日)

北鎌倉の葉祥明美術館を会場に、東京事務局の伊藤美洋が絵本『地雷ではなく花をください』を朗読しました。また、東京事務局でアフガニスタン事業を担当する小田佳世が、アフガニスタンにおける地雷・不発弾問題の現状とAARが進めている対策活動についてご報告しました。「地雷について、よくわかった」「世界から地雷をなくすために、自分ができることをしていきたい」などたくさんの感想をいただきました。

2014年9月7日@長崎県長崎市
event1503_1544_nagasaki.jpg

ミャンマーで障がい者支援を行うAARの北朱美が、ミャンマーの伝統衣装・ロンジーを着ながらお話ししました(2014年9月7日)

長崎県長崎市出島交流会館で、JICA九州主催のイベント「長崎から世界に羽ばたいた若者と話そう!途上国の障がい者とともに。~私にできるコト~」に、AARミャンマー駐在員の北朱美が登壇。高校生から大学生など、若い方々を中心にご参加いただき、熱心に耳を傾けてくださいました。

2014年10月19日@愛知県南設楽郡
event1503_1544_yokota.jpg

ヨコタ博物館所有の彫刻など歴史的収蔵品に囲まれながら、五十嵐豪がカンボジアでの障がい者支援活動について話ししました(2014年10月19日)

愛知県南設楽郡のヨコタ博物館にて、同館主催によるAARスタッフ五十嵐豪講演会&「ひょうたん笛」演奏会が開催され、約40名がご参加くださいました。第1部では、AAR東京事務局マネージャーの五十嵐豪が、1992年よりAARが実施してきたカンボジアでのこれまでの支援活動と、現在必要とされている支援についてお話ししました。「障がい者への支援の在り方についてよくわかった」などの感想もいただきました。

2014年10月25日@神奈川県横浜市
event1503_1544_yokohama.jpg

地雷に関するまるばつクイズはわかりやすいと好評でした(2014年10月25日)

「日吉本町西町会いきいき会館」2階ホールで、「平和を願う☆世界のおはなし会」と題するイベントに、AARの伊藤が参加させていただきました。
1部は、「とにかく楽しい!世界のおはなし会~音あり♪~」と題して、世界を楽しく知る絵本3冊を紹介。絵本に出てくる国を地球儀を回しながら探したり、シタール(インドの楽器)の演奏に合わせた読み聞かせも好評でした。2部は、「平和のために、今あなたができる国際協力」と題して、AARの伊藤が絵本『地雷ではなく花をください』の読み聞かせと、地雷の現状についてクイズなどを通してご説明しました。参加者の方々には本物の地雷も手に取ってもらい、「地雷についてよくわかった」「私たちも何かできることで貢献したい」と話してくださいました。

2014年11月17日@長野県長野市

国際ソロプチミスト長野みすず主催(AAR報告者:野際 紗綾子) 非公開

2015年3月8日(日)

会場:新風台自治会館(神奈川県鎌倉市)

2015年3月11日(水)14:00-

「東日本大震災 被災者の真の声」
会場:ギャラリーサンムーン(京都府舞鶴市)
報告者:大室和也(舞鶴市出身)

2015年3月15日(日)10:00-15:00

「手とて」 ~災害支援の現状とボランティアの役割
会場:光市総合社会福祉センター あいぱーく光(山口県光市)
報告者:野際紗綾子

< イベントに参加するトップに戻る

イベントなど最新情報をお知らせします

現地からの活動報告やイベント予定など、難民を助ける会の最新情報を毎月お届けします。

無料メールマガジン登録
ページの先頭へ