活動ニュース

パキスタン洪水支援 速報第1弾「すべてが流された。一体どうすれば」

2010年08月09日  パキスタン緊急支援
RSS

高さ6~7メートルもの洪水が押し寄せた

インダス河の増水により水没した建物

インダス川の水量が大幅に増加し、建物も農地も水没しています

パキスタン北西部で起った洪水被災者への緊急支援のため、8月6日現地入りした東京事務局の大西清人が、被災地の様子を報告します。

8月7日、首都イスラマバードより、もっとも被害の大きい北西辺境州ノシェラ群に向かいました。途中、道路から見える農地は水に浸かったまま、インダス川では例年はありえないほど水量が増し、河畔の建物は水没、洪水被害の甚大さを物語っていました。

ノシェラでの被害は想像以上でした。カブール川の氾濫で、一時は高さ6~7メートルもの洪水が押し寄せたとのことです。レンガ作りの建物は崩れ落ち、本来なら小麦などの農作物が実っているであろう農地は水浸しのままです。人々が日常の生活を取り戻すには、かなりの時間がかかると思われます。
今後も降雨が続くことが予想され、被害の拡大とともに、野菜などの生鮮食料品や生活物資などの物価高騰が、被災者をさらに苦しめるだろうと懸念されています。

連日500名の患者が並ぶ臨時診療所

簡易診療所で診察を待つ患者の列

連日多くの患者が診察を待ち、医師たちが対応に追われる臨時診療所

8月2日に設置されたばかりの臨時診療所では、運びこまれた患者やその家族で大混雑していました。大学の校舎を臨時診療所として使用しているほか、敷地の空いた場所には被災者用のテントが張られています。土の上に張られたテントは既に水浸しになり、感染症などの衛生面での問題も心配です。現在6名の医師が、怪我人や下痢、熱などの患者を毎日500名ほど診察しているとのことでした。

家は流され、父親も失業中。これからどうすれば・・・

点滴を受けながら1歳の孫を世話するハミールさん

家を流され、途方に暮れるハミールさん。1歳の孫を抱え、行くあてはない

高熱を出し、点滴治療を受けている1歳半の赤ん坊を連れたハミール・タージャさん(65歳・女性)。洪水によって家を流されて、一時親戚の家に身を寄せたが、現在はこの診療所に寝泊まりしているそうです。孫の父親は失業中で、食料やテントを買うお金もない、と途方に暮れています。

出産直後に洪水が家を襲い・・・。命からがら逃げてきました

生まれたばかりの双子を抱えて行き場を失ったフマユーンさん一家

出産直後に洪水が家を遅い、命からがら逃げてきたフマユーンさん一家

ムハマド・フマユーンさん(52歳)は、家族全員で臨時診療所に避難しています。7月30日に妻が自宅で双子を出産、その数時間後に洪水が家を襲い、命からがら家族全員でボートで逃げてきました。幸運にも妻も4人の息子も無事でしたが、出産で衰弱した妻や生まれたばかりの赤ん坊の健康が心配。住むところが欲しいと語っています。

食料を中心とした支援物資の配布開始!

現地団体NCHDのメンバーと大西清人

現地団体NCHDのジャベード氏(左)と大西清人(中央)

2005年の地震の際は、首都から被災地へ向かう道は支援物資を積んだトラックの群れで激しい渋滞ができていましたが、今回、支援物資を運ぶトラックはほとんど見受けられません。甚大な被害が出ていながら、支援がまだ足りていません。
難民を助ける会は、ただちに食料と生活物資の配布を開始します。

何卒、皆さまの温かいご支援を、被災者の元にお送りください。

ご寄付はこちらから

崩壊した建物がならぶ

洪水により崩壊したレンガ造りの建物がそこここに・・・

テントも水浸しになり途方に暮れる人々

臨時診療所内に立てられた被災者のためのテントも既に水浸しに・・・

簡易診療所内で診察を待つ子ども

診察を待ち疲れて、寝てしまう子どもも・・

洪水直前に生まれた双子の赤ちゃん

この双子のほか、大勢の子どもたちやその家族が、食料も住む場所がありません

やさしきもち 必ず世界にとどけます ご寄付はこちらから

【報告者】 記事掲載時のプロフィールです

事務局次長 大西 清人

2004年から2年間、アフガニスタンに駐在し、地雷対策活動に従事。またパキスタン大地震(2005)、レバノン空爆(2006)、ミャンマーサイクロン(2008)、フィリピン台風(2009)で緊急支援を担当。44歳(広島県出身)

< 活動ニューストップに戻る

ページの先頭へ